
仕事内容を教えてください。
JR東海が有する社内インフラの保全業務を担当しています。主に、業務パソコンへのインストールが難しい様々なアプリケーションを、業務パソコン上で実行できる特別な仕組みを提供しているアプリケーション提供基盤の保全業務です。毎年、新しいアプリケーションの導入が予定されており、社内のアプリケーション担当者と詳細を確認しながら保全業務を進めていきます。導入トラブルもなく、予定通り進んだときは何物にも代えがたい達成感を感じます。
入社してから思い出に残っている仕事のエピソードを教えてください。
システム総合試験を行う大事な日に、主担当である私がインフルエンザにかかってしまい、1週間出社できない状態となりました。その際、他のメンバーの救いもあって電話対応のみで無事作業を完了させることができました。周りのメンバーの技術レベルが高いこと、業務時間を割いて対応して頂いたこと、業務を継続して進めるための対策が功を奏したことなど、組織としてうまく連携できた良い結果だと思っています。日々の取り組みが結果となって返ってくることを改めて感じた瞬間でした。
キャリアを重ねても成長できる環境であると感じる部分を教えてください。
JTISではキャリアプランを実現させるための環境整備と、制度が毎年アップデートされています。それに加え、周囲には様々な事に熱中しているメンバーが多く、周りのメンバーに引き上げられているため、いつの間にか成長できているという感じがしています。理想のキャリアを描きながら、メンバーと切磋琢磨できる環境ではないでしょうか。


自分の仕事が社会に影響を与えていると感じることを教えてください。
私が保全している社内インフラは、数々の社内システムの安定稼働を支えています。もし社内インフラが停止した場合、社内だけではなく、社外への影響も計り知れません。そのため、日々の情報収集や知識のアップデートは欠かせません。また、IT技術は日々進化を続けており、新たな脅威や問題が生じる可能性はゼロではありません。社内インフラの保全は、会社全体の安定稼働に直結する重要な業務であると考えています。
これからの目標を教えてください。
これまで通り、経験とアップデートした知識をフル活用し、システムの品質向上に寄与していきたいと考えています。その上で、現在の仕事をステップアップするだけでなく、他の業務にも取り組んで知見を広げたいですし、人として成長できればと考えています。