
CULTURE 社内環境・福利厚生
フレックスタイム制度
全箇所(ただし当直監視業務等を除く)においてフレックスタイム制度を導入しており、社員自身で始業時刻と終業時刻を決めることができます(コアタイムの設定はあります)。社員一人一人生活のスタイルが違うことから、大半の社員が利用し、プライベートと仕事の両立を図っています。
- ○活用例(一例)
- ・朝に通院してから、遅めに出社<11:00出社>
- ・趣味の習い事に行くため、早めに退社<15:00退社>
テレワーク勤務
当社は、テレワーク勤務(モバイル勤務、在宅勤務)制度を導入しています。社員は、ノートPCやiPad、iPhoneを活用して、自宅や出張先等の職場以外でも業務ができるようになっています(一部、テレワーク勤務対象外の業務もあります)。
住宅補給金
住宅を購入した社員及び賃貸住宅に居住している社員に対し、住宅に係わる費用の一部が補給金として支給されます。
育児支援
育休期間は子が満3歳になるまで、短時間勤務又は短時間フレックス勤務は子が小学校5年生の始期に達するまで取得可能です。また、「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定も受けています(くるみん)。男女問わず、各種制度を利用しながら、育児と仕事の両立をしつつ活躍することができます。今後は、特に男性の育休取得率の更なる向上に取り組んでいきます。
- ○育休取得率
- (女性):100% 直近3ヶ年平均
- (男性):60.7% 直近3ヶ年平均
資格取得報奨金
社員の知識習得や技能向上等、自己啓発に対する支援を行うため、資格取得にかかる受験料や受講料及び報奨金を支給する制度を整えています。現在、情報処理技術者試験は13資格、ベンダー資格は67資格、その他業務に関わる資格は17資格を対象として、社員の自己啓発意欲に応えるとともに、当社のシステム開発等の品質向上にも資する制度内容にしています。
レククラブ
社員の心身の健康の保持増進及び、社員相互の親睦を図るため、レククラブがあります。
- ○東京地区
- サイクリング、トライアスロン、マラソン、フットサル、
ゴルフ、スキー - ○名古屋地区
- ゴルフ、スキー
※スキークラブは東京・名古屋地区合同
提携施設法人割
福利厚生代行会社が提供する全国の宿泊施設やレジャー施設等の割引サービスを利用することができます。また、JR東海グループの福利厚生として、グループ会社等が運営する施設やサービスの優待を受けることもできます。
確定拠出年金
社員の老後の生活資金等確保のために、賞与財源型の企業型確定拠出年金を導入しています。本制度は、賞与の一部を掛金として設定して自身で運用、その運用成果を老後に年金または一時金として受け取るものです。掛金には所得税・住民税・社会保険料が掛からない、将来に運用成果を受け取る際にも税金の軽減が期待できる、加入手数料や事務委託手数料等のコストが掛からない等のメリットがあります。
JR東海グループ会社従業員持株会
JR東海の株式を有利に積み立てることができるJR東海グループ会社従業員持株会の制度があります。